無料相談・お問い合わせ 無料相談・お問い合わせ テレワーク等で繋がらない場合はLINEまたはフォームをご利用ください

NEWS

広報室

2022.10.17子供たちにインターネットを教えてみた(2022/10/17)

お久しぶりです。

忙しさのあまり、更新が滞っていました(ただのサボりです、すみません…)

さて、9月から小学生にインターネット関連について月に一度教えに行っています。
9月は「個人情報ってなんだ」
10月は「インターネットって?楽しいこと、気をつけること」
がお題です。

先月は子供たちの個人情報への意識の高さにビックリ!
今月はインターネットへの知識の多さと元気の良さにビックリ!(笑)
教えるこちらも逆に元気をもらえる講義になりました。

とっても印象に残っているのが、メールについてディスカッションをしていた時の事。
「メールじゃなくて、お友達に会ってちゃんと話しをしたい、だって、メールの文章じゃ伝わらないもん」
メールなどでみんなで会話…、と思っていたこちらは驚いたとともに、なんだか嬉しくもなりました。

メール話すのと相手と会って話すのとでは全然違いますからね。

子供たちから逆に学ばされた先日のインターネット講習でした。

ではまた

2022.06.27★フィッシングメールにご注意(2022/06/27)

こんにちは。

最近お問合せが多いのが、「変なメールが沢山くる」というもの。
開いて良いのか教えて欲しい、開いてしまったけど、この携帯(パソコン)はおかしなことになってやしないか?
などのお問合せです。

【フィッシングメールとは…】
送信者を偽ってメールを送り、偽のホームページに誘導するメールのこと。
クレジットカード情報や銀行口座情報、様々なIDやパスワードを盗み出そうとします。

特に多いのが以下のメールです。
「au PAY」
「えきネット」
「Amazon」
の3つです。

どれも利用する方が多いホームページで、だからこそ、このようなフィッシングメールがくるのでしょうね。

少しでも怪しいなと思ったらメールを開かず、開いてしまったとしても決してURLはクリックしないでくださいね。

クレジット情報、口座情報、ID、パスワード、その他個人情報…
色んなものが被害にあってしまいます。
まずは自己防衛できるところから自己防衛していきましょう。

メールを開くとき、「ちょっとひと呼吸」はとっても大事です。

2022.06.20そもそもGTMタグって?(2022/06/20)

先日の我が社の相談室…
【解決】GTMタグを設置したら403Forbidden…
みなさまご覧いただきましたか?

本当に不親切な文章ですみません(笑)
書いた本人曰く「ズバッと!」がテーマだそうです。

ですので少し補足を。

【GTMタグ】
「Googleタグマネージャー」の略です。
ホームページの運用やアクセス解析などを行う時に、必要なGoogleのツールを導入するのに必要になります。
SEO対策する時のツールのひとつだと思ってくださいね。

【403Forbidden】
「ページの閲覧権限がありません」という事です。
これはホームページを見ている人は直す事ができず、運営している側の人が対応する必要があります。
どこかで見かけたこと、あるのでは???

ホームページを運用していると、難しい横文字が出てきたり、時には今まで見れていたページが突然見れなくなった!なんて事も多々あります。
そうならないためにも、できる限りの知識は知っておきたいですね。

それではまた。

〜前回の記事〜
【解決】GTMタグを設置したら403Forbidden…